miwaはおにぎりが好き

 

 

目に入ったものをベースに物語を考える習慣をつけようと思っている。

スマホ、脱SNSをしている自分にとっては、暇つぶしにもなるし、勿論自分磨きにもなりそう。

オードリー春日俊彰さんが自慰行為のことを"自分磨き"と表現することは、オールナイトニッポンリスナー、通称リトルトゥースにとって「πとは円周率である」くらい常識なのだが、一般社会は自分磨き=自慰行為の方程式が通じない、π=3ばりのゆとり社会だから、日常で「自分磨き」という言葉がどっからともなく出てくると、春日俊彰さんのエロパソと自分磨きの光景が頭の中で膨らんで、ほんのりとした異臭と修羅のような顔と何度も見たことのある部屋・こたつが目の裏に映し出されて、笑いが止まらなくなるけど、共有はもちろん出来ない。ただ、共有できないからこそのおもしろさもあって、それはラジオにも通ずることだと思う。自分ひとりしか聴いてないんじゃないか、自分のためにパーソナリティが話してるんじゃないか、と思い込んでしまう。

 

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

 

(9/29 23:20現在、走る電車でほどけた靴紐を結んでいたら急停車して、丸めていた全身が横に転がり、しっかりとした受け身を取った。しっかりとした受け身を公衆の面前ですることは、ダサく転がるよりも恥ずかしい。その恥ずかしさ、コンプレックスを昇華できる言葉というものは本当に貴い。)

 

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

 

おっと、こんなことを書きたいんじゃなかった。目に入ったものの物語を考えるということについてだった。こういうことをしようと思ったきっかけは2つある。

1つは立派な大人に「この世はテーマパーク。餌はその辺に転がってる。」と言われたこと。

もう1つは「連想×2ゲーム」の練習。このゲームは、小難しくした連想ゲームで、本来「バナナと言ったら黄色、黄色と言ったらレモン、レモンと言ったら瀬戸内、瀬戸内と言ったら寂聴、寂聴と言ったら坊主頭」といった形で進むものを、「バナナと言ったらレモン、レモンと言ったら寂聴」といった風に一個飛ばしにするゲームだ。このゲームで強くなるには、事物の要素や特徴を数多く思いつく必要がある。必ずしも本質でなければいけないわけではない。バナナ(食べ物)→黄色→レモン(食べ物)のように、同類に行きつくことを禁止にするルールを作ったばかりに、1つのことを色々な角度から見る必要がある。

 

 

そんなわけで、目に入ったもので物語を考える。よく考えない、手を止めない、戻らない、書き直さない、というルールを課してみる。

 

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

 

「車椅子」

 


三十六年目の春。


同じものを押しているのに、最近重たく感じます。齢は強力だね。でも、その重さが嬉しいんだ。買い物をした時なんて最高だよ。「そんなに沢山買ったっけ?」って、あの頃の君の重さ、とまではいかないけど、感じられるんだ。ごめんね。怒らないでね。


君に触れることが出来なくて、唯一僕と君を繋いでくれたのがこの車椅子だったから、君を感じたい時、君を忘れたくない時、君に腹が立った時、押すようにしているんだ。そしたら、毎日押す羽目になってさ、すれ違う小学生には「偽タクシー」って言われてる。

 

もし僕が弱って車椅子が必要になった時はまた新しいのを買うよ。僕を膝の上に乗せて、大変だろ?

 

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

 

一般人は芸能人の名前の敬称をどうすべきかが分からない。呼び捨てにすればいいのかもしれないけど、大好きで尊敬してる人をそんな風には呼ばないし。大好きな人は敬称ありで、そうでもない人は呼び捨てってなると、それはそれで不平等だし。そもそも嫌いな芸能人なんていないし。だから、さん付けを徹底する。

 

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

 

東京スカパラダイスオーケストラエレファントカシマシ宮本浩次さんのコラボが発表された!!!!!!!!!

今年で言うと、銀杏BOYZ峯田和伸さんとのコラボは発狂物だったけど、宮本様は僕の一番大好きなバンドマンであり、ボーカリストだから、発狂で済むのかな。スカパラは沢山ワクワクさせてくれる。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

youtu.be

 

青春の影」 チューリップ

 

財津和夫さんのご健康を願って。

 

 

JUJUは唐揚げが好き

 

 

 

「善は悪であり、悪は善である。」

 

「神学において、堕落は必要だったように、善と悪は相反するものではなく、互いを内包するもの。」

 

 

表があれば裏があって

裏があれば表があって

それで1枚。

 

 

目がいい人は遠くのものがはっきり見えるけど、それは時として見たくないものを見てしまうことに繋がる。

耳がいい人は小さい音もはっきりと聞き取れるけど、それは時として聞きたくたいことを聞いてしまうことに繋がる。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

youtu.be

 

「everybody feels the same」  くるり

玉置浩二は鍋が好き

 

 

 

あなたが

 

ぞうに踏まれるような

 

痛みにたえて

 

すいかを鼻から出すような

 

痛みといっしょに放ったぼくは

 

 

痛みのけしん

 

 

怖くて逃げて

 

投げ捨てたいのちは

 

かどばった痛みと肩をくんで

 

またあなたのおなかに戻る

 

 

そのときの痛みは

 

最も刺激的で

 

唯一かなしく

 

あなたを内から刺しつづける

 

 

 

あなたの痛みがたえるまで 

 

 

 

あなたの命がたえるまで

 

 

 

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

 

痛みは命に替わり

命を捨てれば

痛みに、誰かの痛みに、戻る

 

美味しいところだけ食べて残りは人にあげる

そんなことをしたら怒られる

 

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

 

 

大好きな俳優さんの高橋克実さんは、月に三回美容院に通っていたそうです。(2013年)

 

一回6500円だそうです。

 

それを知った時、腹裂けてもち米入るかと思った。それ以来、見るたびに思い出してしまう。

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

youtu.be

 

Piano Man」    ビリー・ジョエル

 

 

 

平井堅は納豆が好き

 

 

「相手の気持ちになる」

 

幼稚園で習う大切なことだと思う。

「これ」は、よい人間関係の構築にのみならず、マーケーティングとかその類のことにも寄与すると思う。浮気や犯罪の中には、「これ」を思えば止められるものがあると思う。

 

思うのは簡単だが、実際に相手の気持ちになるのは容易じゃない。理由として、意識の外にあるからというのもあるが、それと同じかそれ以上に重大なのは「相手を知らないから」だと思う。「我が身をつねって人の痛さを知れ」って言葉もあるけど、自分がされてもいいけど他人がされたら嫌なこともあるはず。

 

 

分からないから、やってみた。自分が思うその人になりきってみた。YouTubeのタイトルみたいで、強めにダサい。<最近、違和感のある形容詞・副詞の使用、相性の悪い形容詞・副詞の使用にハマってる。形容詞・副詞をGOODとBADに分けて、形容詞を使うときはふさわしい形容詞と同じ分類(GOOD or BAD))の別の形容詞を使う。「すごい美味しい」を「”すごく”な!!」と訂正するような人間なのに、言葉の乱れを自ら起こしてる。よくない。>

 

 

目が悪い人の気持ちが分からないから、一日中、意識的に視界をぼやかして生活した。そりゃ当然不便で、いつもより生きにくかった。ご飯もいつもより美味しく感じない。早く歩けない。黒板がよく見えない。犬のフンが確認できない。上に電線に鳩がいるかも確認できない。テレビも面白くない。集中ができない。

でも、良いこともあった。道ゆく人の顔が見えないから、一人好きには楽。憶測だけど、イルミネーションもより綺麗に見えるだろうな。事実、視力が2以上あった時、距離が近いと一個一個の電球がはっきり見えて感動も何もなかった。

 

一人の知り合いっぽく1日を過ごしたこともある。彼ならA〜Eランチで何を選ぶか、彼なら自販機で何を買うか、電車で座るか立つか、いってきますとただいまはしっかり言うか、いちいち考えて生活した。正解が分からないから何も生まれはしなかった。「いつも言わないのに、今日はどうしたの?ただいまなんて言っちゃって」って母に笑顔で言われたのは良かった。次の日から元通りだけど。自分のものに出来なたらあ。子供の頃からやってないと、大人になってからじゃ恥ずかしくて出来ないことってある。。。

 

背が185cmを超すような人の気持ちが分からないから、背伸びをして散歩をしてみた。10本の足指が声を揃えてシクシク言い始めたからやめた。ものの数分の出来事。

 

 

実際やってみたけど、分からないものは分からない。でも、完全に分かってしまったら疲れる。すり減る。疲れたくないから、ずっと優しくいよう。肥えていたいから、ずっと優しくいよう。

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

youtu.be

 

「鱗」   秦基博 × Bank Band

 

 

 

秦基博はポテトサラダが好き

 

 

【生涯研究】

 

 

「言霊の可視化」

 

 

言霊を見えるようにするのか、

見えるようになるのかは分からないけど。

別に、言い聞かせの果てに自分だけ見えるようになってもいい。

ただ、とにかく、見てみたい。

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

youtu.be

 

「メロディー」  玉置浩二 × 森山直太朗

KinKi Kids 堂本光一は豚しゃぶが好き

 

 

夢の一つに

堂本兄弟に出て、堂本一問一答をする」

というのがある。

夢で終わるのもなんだから、浅瀬の夢で終わりたい。

だから、リハーサルする。

 

 

Q.

自慢は?

A.

ここ5〜6年怒ってない

ここ2〜3年、イラッとすることがあっても、イライラしてない

 

 

Q.

癖は?

A.

突き当たりをギリギリまで歩いて曲がる

 

Q.

特技は?

A.

字数増加しりとり

芸能人豆知識

 

 

Q.

初対面の異性のどこに目がいく?

A.

 

Q.

好きな異性のタイプは?

A.

キツいと感じる雰囲気とか裏笑いのタイミングが似てて、その時に目とか合っちゃう

 

Q.

一番古い記憶は?

A.

2歳の頃、スキーをする親父におんぶされてた時。親父が転倒して、死ぬかと思った。最初の記憶が最期のようだったのが、とても魅力的に感じる。もし本当に死んだら、死ぬかもという記憶だけなんだもん。なんか凄い。

 

 

Q.

人に変だと言われることは?

A.

・白線落ちたら死ぬゲームで白線から落ちたら、たとえゴール目前でも、スタート地点に戻ること

・家に誰もいないと、回る洗濯機の前とか、玄関上がったところとか、ダイニングテーブルの下とかに布団を敷いて寝ること

 

 

Q.

日課は?

A. 

壁倒立。見方を変えれば、自分が地球を持ち上げているような感覚になって気持ちいい

 

 

Q.

無人島に持って行くなら?

※この話題をする上で前提として必要なのが、無人島で1日でも長く生き延びるか、脱出してもいいから1日でも長く生き延びるのか、決められた期間をいかに快適に生活するのか、を決めること。前提を2番目のそれに設定する。

てか、そもそも、この質問、変。「持って行く」が変なのかな。脱出してもいいから1日でも長く生き延びるために無人島に行くようなもんでしょ。生き延びるために行くってことは、死にに行くようなもんで、変だよ。おかしな話だよ。だから、この質問は、「無人島に漂着しました。目を覚ますと、頭の横には何かがありました。何だと嬉しいですか?」にしよう。

A.

家族の写真。ドラマでこの展開だと、生き延びがちだし。

 

 

Q.

透明人間になれるなら?

※この話題も前提が要る。透明は透明でも、物質を通すか否か。もし物質を通す場合、地面を物質と捉えるか否か、つまり自分が地中に沈むか否か。ここでは、地面を含め、物質を通すという前提を設定する。

A.

頭に被り物をして、走る。頭の浮遊で街を混乱させたい。沼も走れば埋まりにくいの原理で、走れば地中に埋まらなんじゃないかな。

f:id:general154:20180924235921j:plain

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

youtu.be

 

「ジュリアに傷心」  チェッカーズ

夏木マリはロールキャベツが好き

 

 

 

大学生活で、自由に満喫できる最後の夏休み。

だからこそ、完全に自由に過ごした。

 

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

 

あくまで規範の中の自由だけど。

よく現代文でやったなあ。

規範と自由、身体と精神、理性と感性を土台に、当てはめろって言われたなあ。

現代文は、やればやるほど、と言うより、教われば教わるほど成績が下がった。本文に下線部が現れても本文が面白いから読み進めて最後までいっちゃうような時の方が成績は良かった。現代文の先生というのは、本当に難しいと思うし、凄い人はその分凄い。昔は途中でやめちゃったけど、今からでも「銀の匙」読もうかな。

 

https://matome.naver.jp/odai/2137893205353679501

 

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

 

 

この夏休みはスマホを置いた。

日常になってしまった行為によって、知ろうとしていない情報が押し寄せてきて、自分が飲みこまれそうな感覚があった。あと、社会、とりわけネット社会にはグレーを愛せない、許すことさえできない風潮があって、しんどかった。議論の場で持ち込むのは確かにどうかと思うが、グレーは必ずあるものだと思う。ダメだとわかっていながらついてしまった嘘だって、グレーだと僕は思う。誰にでもあるのに許されない、輝けない、そんな虚勢混じりの緊張感というか圧迫感というか、しんどかった。

そもそもスマホ、特にSNSがあまり好きじゃないというか、自分には合わないとは思っていたから、TwitterもインスタもFacebookもアンインストールして(DMのために入れては消してを繰り返していた自分の弱さはあるが)、LINEも家族との個人以外は通知をオフにして(高1の頃から半分以上はオフにするたちだけど)、Yahoo!ニュースを見る回数も減らして、ラジオを聴く回数もかなり減らした(ほぼ0)。周りの方々にはご迷惑をおかけしまして、心よりお詫び申し上げます。

 

 

浮いた時間何をしていたかって聞かれると、大した答えは出せない。本を読む時間は増えたし、久しぶりに新聞も読むようにはなった。散歩する時間も増えて、その分あれこれ考えたり、少し背伸びをしたり、逆に膝を曲げてみたり、時には顔を逆さにしながら歩くこともあった。全部、あくまで日常の拡大に過ぎない。ただそれがたまらなかった。

あと、TV番組のアーカイブを沢山観た。一部例外的な天才を除いて、マラソンを速く走るには沢山の練習が必要で、小説家になるには本を沢山読むことが必要で。だから、沢山観た。他の知識と比べてエンタメの知識に自信があるのは、すり込みが大いにあると思う。ネットニュースを見ても知識に昇華できないのは、教科書が紙でノートも紙だったからじゃないかと思う。教科書、ノートとの時間よりテレビとの時間の方が多いんじゃないかという自分にとって、テレビを通じた情報の方が知識として溜まってくのは必然だったのかもしれない。事実、テレビで見たことは一回で覚えられていることが多い気がする。

 

 

 

便利すぎるものも快く受け入れてなくて、最新=絶対的BESTの方程式も腑に落ちていないし、「今を生きる!」を座右の銘に海と酒ばかりの人とは仲良くなれないたちで、お年寄りをたとえそうだしても、”お荷物”だ、”老害”だ言うことには「どのご身分だ」とためらいがある。好きじゃない気持ちが溢れてしまった。人や物を嫌わないタイプ、というより嫌いにならないように努めているタイプだけど、人の好きを嫌う人はどんな人であっても好きになれないかもしれない。

 

 

 

この夏、最低限会いたい人には会えた。やっぱりみなさん素敵で魅力的で、いい環境で生きさせてもらってるなとつくづく思う。必ず刺激か共感のどちらかがあって、尊敬が通じてある。中でも、兄と高校の親友Tは、違う次元の共感があって、それでいて刺激がある。無論尊敬している。完全にニュアンスの世界で、直感的に感じたことを後日考えてるから、言語化しにくいし、言語化してできたものも薄くて脆い。好きなおつまみが唐揚げの共感よりさつま揚げの共感の方が頷きが大きいけど、これは同次元の大小であって、次元を異にしない。いつもの共感とは違う何かがあって、そこから生まれる刺激も深くて強くて、でもどこか丸い。一つ言えることは、二人と話していると脳が喜んでいる感じがして、自分の調子もいい気がする。

 

 

本を読んでいて気がついたことがある。毎回ではないが、頭の中に、色のある形がある時がある。紙粘土みたいに形が変わるし、他の紙粘土と合わさることもある。文字を見て理解したこと、思ったこと、理解できなかったことが頭の中で遊戯王の魔法カード「融合」みたいに渦を巻いて合わさる。その物体について考えると、なんとなくの内容と「自分」のカフェオレが運ばれてくる。

 

アンテナ、張りすぎるのもよくないのかな。鈍感力って本当に大事かもしれない。アンテナのMAX総距離が定められているとしたら、360度張り巡らすんじゃなくて、250度くらいにして、一本一本の高さを上げた方がいいのかな。かなり高いものを数本備えておくのがいいのかな。いや、どっちも魅力的なのかもしてない。合う合わない、活かせる活かせないがあるだけで。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

youtu.be

 

「薄荷キャンディ」  KinKi Kids